プレママ

【どこでも漢方】下痢した!…そんな時どうする?

“どこでも漢方”の村山陽子です。

下痢した!!

そんな時、皆さんはどうします?

ご自身の場合…。
小さなお子さんの場合…。
状況は様々ですが、まずは
慌てない!!
ことです。

下痢の患者さんは、薬局でもよく見かけますが…。

「今朝、下痢してました」と受診される患者さん。
…整腸剤だけ記された処方箋を持参されることが多いです。

「下痢が2日程続いています」と受診される患者さん。
…この場合も整腸剤だけの処方箋。

そして、よくある質問がこれ。
「下痢止めないのですか?」

過敏性腸症候群のような慢性の下痢には使われますが、急性の下痢に下痢止めは使いません。
下痢の原因がウィルスや細菌の場合、体外への排出を止めてしまうことになるからです。

暴飲暴食・冷え・ウィルス・細菌…原因は様々ですが、殆どの急性期の下痢は数日内に改善します。
慌てて受診しても整腸剤のみで帰されることが多いです。

先ずは慌てず、胃腸を休ませる食事の工夫を。
脂っこいもの・甘い物を避け、消化が良く栄養価の高いものが良いでしょう。

お粥は、皆さんもご存知の献立です。
ただ、「食べると下痢するから、ずっとお粥」だと、軟便のままで回復に時間がかかります。
薬膳的に“補う”働きのある食材、卵や白身魚、鶏のササミ、豆腐、カボチャ等を加えると良いでしょう。

水分補給は大事ですが、摂りすぎは考えもの。

特に、スポーツドリンクは要注意です。
冷やして飲むことが多いので、飲み過ぎは胃腸を弱らせます。
糖分が多いので、下痢を悪化させる可能性もあります。

少なくとも1〜2回の下痢では、急に脱水状態にはならないので、麦茶やほうじ茶、味噌汁で充分です。
味噌汁だと、具を消化を助ける大根にすれば、下痢で水分と共に失われたカリウム・ナトリウムの補給にもなります。

その他の工夫として、あると便利なのは五苓散。
身体を構成している“水”のトラブルに広く用いられる漢方薬です。
下痢の他に、吐き気や二日酔い、雨の日の頭痛に使えます。
漢方薬はお湯で飲むイメージが強いのですが、五苓散は冷たい(とはいえ、冷やしすぎには注意)水が飲みやすいです。

こうしたケアで数日のうちに回復する下痢が殆どですが、注意すべき下痢もあります。

●高熱や嘔吐を伴って、飲食できない
●便に血が混じっている
●下痢が1週間以上続く
…こうした場合は、受診しましょう。
1週間以上続く慢性の下痢には、体質に応じた漢方薬が有効な場合があります。

自分を知り、正しく労わり、健やかな毎日を…。

“どこでも漢方”では、今あるお身体の不調の原因を漢方の観点から探り、養生や漢方薬を通じて健やかな毎日を一緒に目指していきます。
「病院や薬局で尋ねにくい」、「かかりつけの病院や薬局とは別に意見をききたい」…等、お薬や健康に関するお悩みもお気軽にご相談ください。

お薬と健康相談・漢方カウンセリング
WEB予約はこちら

どこでも漢方HPhttps://www.dokodemo-kampo.online

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 【わくわくピアノ♪&食べ痩せ体質改善】ゆか先生

  2. 【自己紹介】ママ専門薬剤師 髙城千絵子です💕

  3. 価値観を大切にしたい【あるがまま🍀ありのまま子育て】ともちゃん

  4. 子供の「性格」「特徴」「心の癖」を見つけて教育方針に落とし込む

  5. 豆乳はどう思いますか?

  6. 【実は、2歳児の3人に1人が偏食です。】渡辺ひろみ先生

  7. 12/8 神戸市六甲アイランドでママとのランチ会をします♡

  8. 【外食で泣き喚く子どもに、うんざりのママほど上手に対応しています。】渡辺ひろみ先生

  9. 【自己紹介】水月れい*あなたの人生の主役はあなたです!

  10. お子様の食ムラありませんか?

  1. ママのためのランチ会@東京

  2. 冷凍ouimamaヤギミルクをイベントで販売します!

  3. 無料のオンラインお茶会*安心して何でもお話しください

  4. 豆乳はどう思いますか?

  5. 「傷をさわっても痛くないのはびっくりしました!」お客様から、嬉しい変化のお声をいただきました!

  6. 「ひざの痛みがなくなり助かりました」お客様から嬉しい変化のお声を頂きました!

  7. 「優しい動きで身体が楽になった」 お客様からうれしい変化のお声をいただきました!

  8. この前北海道に行った時の★

  9. ouimamaヤギミルクおすすめ解凍法★

  10. ouimamaヤギミルク再販と1周年記念企画♡

新着ブログ

  1. はじめまして!オンラインでパン・お菓子作りを一緒に楽しむ助産師です♪

  2. 【自己紹介】Ayame / 美姿勢トレーナー

  3. 【自己紹介】母乳育児の専門家みねたあつよ先生

  4. 矢島香先生

  5. 【数秘ってなあに?】えのわ先生

  6. 【自己紹介】\\姿勢ケアとバランス調整でお母さんの育児をサポート//あい

  7. 【自己紹介】すず先生/ポジティブ個育て

  8. 「心を照らす」ヒーリング講師ERI 「種まき♡」について

  9. 成功者の秘訣

  10. 『自己肯定と女性性否定の仕業』 夫婦学®校長 青木優子