5歳以上

【どこでも漢方】お薬を飲むのは、お水じゃなきゃダメ?

“どこでも漢方”の村山陽子です。

「お薬はお水で飲みましょう」
…その通りです。ですが、お水がない時は?お水でなければ、本当にダメ?
水がないからと、水筒に麦茶が入っているのに、薬をそのまま飲み込んでしまった子供がいました。

「そのまま飲み込む」…これは実に危険です。
何故なら、口の中や食道に薬がひっついてしまうからです。
厄介なことに、ひっついてしまった薬は、後から水を流し込んでも簡単にははずれません。
特にカプセル剤は注意が必要です。

結論から申し上げると、水以外の液体でも問題ないことの方が多いです。

①水と同様、まずは心配いらないもの
→麦茶・カフェインやタンニンを含まないお茶
②水がない場合、そのまま飲み込んだり、服用を止めるよりは使った方がよいもの
→緑茶・ほうじ茶・番茶・烏龍茶
③お薬の味が変わって(多くは苦くなる)飲みにくくなるので、避けた方が良いもの
→酸味のあるジュース・スポーツドリンク
(逆に飲みやすくなるお薬もあります。薬剤師にご相談ください。)
④お薬の効き方に影響する場合があるので、避けた方が良いもの
→牛乳・グレープフルーツジュース
(薬剤名等、詳細は薬剤師にご相談ください。)
⑤絶対に避けるべきもの
→アルコール

※詳しくはこちらの記事(「お薬を飲むのは、お水じゃなきゃダメ?…お薬の正しい飲み方は」)をご覧ください。

ちなみに、独特の風味のある漢方薬は、のみやすい物と混ぜてもらって構いません
小さなお子さんでしたら、ココアやミロ®がオススメです。

※詳しくはこちらの記事(「漢方薬の飲み方」)をご覧ください。

水で飲むのが大前提ですが、それがままならない時、どういったものでなら飲んでよいかをまとめてみました。
あくまでも目安ですので、実際にお薬を飲まれる際に迷われた時は、薬剤師にご相談ください。

“どこでも漢方”では、今あるお身体の不調の原因を漢方の観点から探り、養生や漢方薬を通じて健やかな毎日を一緒に目指していきます。
「病院や薬局で尋ねにくい」、「かかりつけの病院や薬局とは別に意見をききたい」…等、お薬や健康に関するお悩みもお気軽にご相談ください。

お薬と健康相談・漢方カウンセリング
WEB予約はこちら

どこでも漢方HPhttps://www.dokodemo-kampo.online

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 子供を愛せないのは悪い事?【愛着障害・アダルトチルドレンと育児】

  2. 栄養を通して起業を目指したいママさんにもぜひ!【無料動画プログラム】

  3. 【幼児食】献立のコツ

  4. 自己紹介

  5. 【自己紹介】ママ専門薬剤師 髙城千絵子です💕

  6. 進級までに普通のお箸!エジソン箸からの切り替えをお伝えできるプロです

  7. 人は何故健康を求めるのか。 (part1)

  8. 【星読み・無料診断】あなたの才能・能力は?

  9. 幼年期の風邪 母とのやり取りの体験が 事業の原点。北海道 十勝発 絆ーきずな のママさんへの提案。

  10. 【脳科学】夢や望みを叶えるには、脳をみかたにつけるのが一番の近道♡

  1. 七五三の思い出

  2. 【自己紹介】コーチのAKANEです!

  3. 育児のお困りごと相談しませんか?

  4. お勉強会延期のお知らせ

  5. 勉強会延期のお知らせ

  6. お勉強会の講師をします!

  7. [自己紹介]はじめまして!みかこ先生です

  8. 【アロマエステ、香り選びのご感想♪スリーハートサロン】

  9. 幼児期から地理好きになる方法

  10. 小さな一歩で人生が変わる!テーブルスタイル茶道 認定講師講座

新着ブログ

  1. 【自己紹介】富山🌷自然派ナース×アロマセラピスト

  2. 【GLOBAL子育てコーチ】あろMAMA

  3. 子供に言うことを聞かせる方法

  4. 【自己紹介】おやつとダイエットの先生 季佐まりえ

  5. もっと我が子を愛せると思ってたのに

  6. 【いつも「気分良く♪」生きましょう!?】🌸ママを全力でサポート&元気にする「やる気」不要の氣力パワーアップコーチング

  7. タッチケア体験会お知らせ

  8. 赤ちゃんの自己肯定感

  9. 忙しい朝こそ、ママの“キレイ習慣”

  10. 子育てと両立できる新しい働き方『ママ秘書』について知ってみませんか?