0〜3歳

【発達のみちすじ】「子どもが抵抗して前に進まない」~1歳半の節って何?

こんにちは!
北城優子です。

1歳の誕生日を過ぎてしばらくたった頃から

砂場で遊んでいるとき、大人から「ごはんの時間だから片付けてもう帰ろう」と言われ、
「まだあそぶ~~!!(こころの声)」とひっくり返って怒る とか、

ごはんを一応食べ終わり、お皿に残ったもので遊び始めているので
「ごちそうさまして片付けようね」と言うと、「うわぁ~~ん!!」とイスからずり落ちそうになりながら泣き叫ぶ とか…

こんな姿が増えてきてはいませんか?
「1歳半の節」といわれる発達の節目を越える前の1歳前半の時期、
「だだこね」といわれる姿ですね。

買い物に行ったスーパーの店内でも、帰りの道路の真ん中でもひっくり返って主張するので
他の人の視線も気になり大人もホトホト手を焼く場面です。

こんなとき子どもの内面をみてみると…

「~したい」という自分なりの思いが育ってきて、
それを「~なんだよー!」と一直線に主張していることがわかります。
ただ、だだをこねてワガママを言ってるワケではないのです。

まさに1の字を書く1歳児と言われる所以ですね。
この「一直線」というのが1歳前半期の特徴です。

これが1歳半の節を越えると
「~ではなく…なんだ」という思考スタイルを獲得します。

これまで何を見ても「ワンワン!」と言っていたのが
「ワンワンではなくニャンニャンだ」とわかるようになるんですね。
スバラシイ!

この時期にこの発達の節目をしっかり子どもが主体的に越えているかどうかが
その後の成長にも(大人になってからも)大きく影響します。

この大切な節目についてこちらの記事でお伝えしています。
こちら

この時、大人の対応も難しいときが多くなりますが
こんなふうに対応すると子どももスッキリ立ち直って次に進みやすいよ、とか
大切にしたいことをお伝えしていますので、ぜひ参考にご覧ください。

HPは⇒こちら

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 初めまして!夢を叶える自己実現アートサロン浦麻里子です。

  2. 2025/01/11いつかは皆通る道

  3. ~勉強できる子のママがやっていること~ 第6回 高学年でどう勉強させるか vol.1

  4. 【星読み・占星術】お子様やご自身の魂の力を、星から知ってみませんか?

  5. テーマ:私を理解してくれる人んて何処にも居ない……。

  6. 〜FaceTimeお茶会〜

  7. 季節の変わり目の体調不良

  8. 助産師おすすめ!ouimamaヤギミルク数量限定で販売中です♡

  9. 【自己紹介】元障害福祉支援員が一人で頑張っているママをサポートします。

  1. 食べる×食べない栄養で、心と体を軽やかに🌿

  2. 気持ちよい春を迎えましょう♡

  3. 「私らしいおしゃれ」って、どんなもの?「自分らしさ」に気づく3つのヒント

  4. 大人になるあなたへ 母と娘のやさしいフェムケア

  5. 【自己紹介】ママの生きづらさ解消&AIに負けない子育て

  6. 現役FPママの奨学金120%活用お話し会

  7. HealingでFeelingood!

  8. 自分を諦めないママへ 無料セッションご案内

  9. あなたに合う働き方の自己診断チャート+【全5回】動画解説講座

  10. ☆タロットセラピー☆ゆゆ

新着ブログ

  1. 『あなたの人生はあと何日?』 夫婦学®校長 青木優子

  2. 元小学校の先生が想うこれからの子供たちの必要なこと

  3. 「らく速読」 脳の使い方が変わるから読書も人生もさらに「らく〜」に

  4. 『宇宙からのギフトの形は様々』夫婦学®校長 青木優子

  5. 【自己紹介】保健師amiです!

  6. 【メルカリで夢を叶える転勤族ママ】物販*yuka

  7. 家族丸ごと元気にできる!体と肌と心のセルフメディケーション

  8. 【自分の好きを選べるあなたを応援♡】思考整理プランナーふくたにちほ

  9. 【食品添加物の安全性と危険性】永井泉紀先生

  10. 自己紹介 【ぬく手ケア】でこどもたちを救うママコーチまゆみ