5歳以上

自分時間に必死になるのは意味ない!?

 ♦自分時間をつくってもイライラが減らない理由

イライラママへのアドバイスでこんな事聞いたことありませんか?

子育てにはお母さんの心の余裕が1番大事だから、5分でも10分でも自分の時間を作って

だから、私も自分の時間を取ろうとしてたんですよ。子どもにイライラしないようにって。

でもそういう時に限って、

「ママ!ねぇママ!」って呼ばれたり、兄弟喧嘩が始まったりするんですよね。。。

そして私は余計にイライラするっていう(笑)

イライラしないために自分時間つくろうとしてるのに、それを邪魔されてイライラしてたら本末転倒。

自分時間の意味ある!?

 

自分時間をつくる努力は、本当に必要?

正直ね、私は思うんです。

“イライラしないために自分時間を必死でつくる”より、

“イライラしなくなる心の状態”を先につくった方が早い。

そうすると

・自分時間がゼロでもイライラしない

・子どもに邪魔されてもイライラしない

・自分時間つくれた日はよりハッピー

になるんです。

「今日は子どもが邪魔するか?しないか?」に自分のご機嫌を賭けなくていいんです。

 

♦イライラの原因は「目の前の出来事」じゃない

イライラの正体って、目の前の子どもが原因じゃないんです。

実は…

“傷ついたままの過去の感情”なんです。

楽しく遊んでたら「宿題しろ!」って言われたり、自分のペースでやってたら「遅い!」って否定された過去の悲しさ、やっと完成させたブロックを下の子に壊された怒りなど。

まだ傷ついた状態“未処理の感情”が、子どもの声で一気に無意識に反応しちゃうんですよね。

だから、いくら自分時間をつくろうと必死になっても

その未処理の感情があると…

・邪魔されるとすぐイライラ

・切り替えができない

・むしろイラつきが倍増

になってしまう。

 

♦未処理の感情が癒されると、すべてが変わる

逆に、“傷ついたままの過去の感情”を癒していくとどうなるかというと

・子どもに話しかけられても前ほどイラッとしない

・時間があってもなくても気持ちが軽い

・自分のご機嫌は自分で作れる

こういう状態になります。

これが「心の余裕」

そしてこれは、時間でつくるんじゃなくて、心の土台でつくるもの。

 

 ♦まとめ

お母さんに本当に必要なのは、

「5分の自分時間」よりも、

“5分なくても大丈夫な心”です。

自分を責めなくていい。あなたが弱いわけでもない。

ただ、心がずっと頑張り続けてきただけ。

まずはその心を、少し軽くしてあげてくださいね。

 

LINE登録特典

『自分でできるインナーチャイルドの癒し方』を含む4大特典を配布しています。

私のように“我慢してきたママ”が、少しずつラクになれますように。

ぜひ受け取ってください!

公式LINEhttps://lin.ee/vYBF9EF

 

 

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 人は何故健康を求めるのか。 (part1)

  2. 勉強会延期のお知らせ

  3. 健康にも美容にも必須⁉︎最新腸活講座

  4. 【自己紹介】家庭と両立できる私らしい仕事って?キャリアコーチングみっきぃ

  5. 不登校の本当の見守りがわかる!不登校完全攻略セミナー

  6. 【自己紹介】分子栄養学×心理学×現役医師が家族の不調を解決したい さのみな先生

  7. 悪夢を見る。寝汗、起床時の頭痛や肩こり。私も夜間低血糖でした

  8. お腹瘦せ食べる断食【若玄米リセットプログラム®︎】

  9. 脳の仕組みを使った女性ホルモンの整え方

  10. ~子どもの個性の見つけ方と賢いお金の備え方~

  1. 七五三の思い出

  2. 【自己紹介】コーチのAKANEです!

  3. 育児のお困りごと相談しませんか?

  4. お勉強会延期のお知らせ

  5. 勉強会延期のお知らせ

  6. お勉強会の講師をします!

  7. [自己紹介]はじめまして!みかこ先生です

  8. 【アロマエステ、香り選びのご感想♪スリーハートサロン】

  9. 幼児期から地理好きになる方法

  10. 小さな一歩で人生が変わる!テーブルスタイル茶道 認定講師講座

新着ブログ

  1. 【食事で人生が変わる】食品栄養カウンセラー  下河原 美紀先生

  2. 「心を照らす」ヒーリング講師ERI「絆♡」について

  3. 【宇宙元旦】から始まる流れに乗り遅れないために

  4. 【「ぶっ飛んだ夢」があれば…♫】🌸ママを全力でサポート&元気にする「やる気」不要の氣力パワーアップコーチング

  5. 【0歳からはじめる性教育】助産師さゆり

  6. 【自己紹介】助産師こほらです✳︎ 妊娠中〜産後1ヶ月まで長期的にサポート

  7. ママが「ママ」であることを楽しむためのヨガ講師 佐藤ゆかな先生

  8. 【自己紹介】自分の経験を踏まえた児童発達支援施設

  9. 【無料オンラインイベント☆秋の収穫祭】宮下江梨先生

  10. 【シングルマザー輝くママサポート】エンパワメントスペシャリス