5歳以上

生理用品はどう選ぶ?あいか先生

こんにちは

生理痛/生理トラブル整えサロンmiamoのあいかです♡

少し涼しくなってきましたね。
季節の変わり目、体調お気をつけくださいね♡

さて、今日は生理用品のおはなしを少し。
今は生理用品って沢山ありますよね。
ナプキン1つとってもどんな基準で選んでいますか??
値段?肌触り?漏れないか?
皆さんはどうでしょうか。

市販の紙ナプキン(ケミカルナプキン)ですが、
血液を固めて閉じ込めておく高分子吸収ポリマーが使われています。
これは水分を吸収すると冷えていく化学反応を起こすと言われています。
経血を吸収したケミカルナプキンはちょうど、冷えピタと同じような作用を起こしてしまうんですね( ;  ; )

生理中にデリケートゾーンへ冷えピタを貼っているようなものなので、どんどん冷えて血流が悪くなり、これが生理痛に繋がる可能性もあります。

また、ナプキンの肌に直接触れる不織布の部分は漂白剤を使われていたりします。
経皮吸収率の高い膣は触れたもの、塗ったものの成分をダイレクトに吸収するので、体に吸収された漂白剤などの化学物質が体の中に吸収、蓄積されて頭痛や吐き気、生理痛の原因になっている場合もあります。

なので、ナプキンを使われる方には肌にも優しいノンケミカルナプキンをオススメしています!
オーガニックで漂白剤を使っておらず、ノンポリマーと書いてあるものです。
生理用品を変えただけで劇的に生理痛が治まる方もおられます。1番痛みに対して手っ取り早い方法です。
それに合わせて、生理痛にはヨガで自律神経を整えたり、股関節周囲の柔軟性や筋力をつけることも効果的です。

私のオススメナプキンはこれです♪


ウサギの方はドラッグストアでも売っていますが、ナチュラムーンはネットで注文しています
ただ、紙ナプキンに比べるとちょっとお高め^^;

ナプキン以外にも吸水ショーツや月経カップなど色々ありますよね。
ですので、今月のプチ講座は
自分に合った生理用品を探そう♪というテーマで
自分がどんな五感が優位なのかを確認して、それに合わせた生理用品や下着を選ぶ基準にしてみたり、月経周期に合わせて下着や服装を変えてみたり、
色々な生理用品のご紹介や使い方など、お話ししたいと思っています。
お子さんと一緒に参加OK!
親子でライフスタイルや自分に合った生理用品の選ぶ楽しさを考えましょう
色々お話ししましょう
ご参加お待ちしております

詳細はこちら

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. DNA&腸内フローラ解析の無料勉強会のお知らせ

  2. 2025/01/14学んだ自信

  3. 【脳科学】夢や望みを叶えるには、脳をみかたにつけるのが一番の近道♡

  4. 【脳科学・潜在意識】夢や望みを叶えるには、脳をみかたにつけるのが一番の近道♡

  5. 子どもの発達と学習~文字の学習はいつ始めるのがいいの?

  6. 【癒し・星読み】ママが幸せなことが一番大事♡

  7. 【脳科学・潜在意識】夢や望みを叶えるには、脳をみかたにつけるのが一番の近道♡

  8. 【人生設計士】そろそろ人生の不都合辞めませんか?

  9. 【星読み・無料診断】あなたの才能・能力は?

  10. 好き嫌いと偏食では、食べ物の勧め方が違います。

  1. フェアリーヒプノセラピー

  2. フェアリーヒナです

  3. 【6月7・8日、7月2・3日】マネー教育の講師になりませんか?キッズマネーステーション

  4. 健康にも美容にも必須⁉︎最新腸活講座

  5. 🎹全国可能!ピアノオンラインレッスン🌷アットホームなお教室です🎹

  6. 魔女ゆゆの ゾデアック鑑定

  7. 食べる×食べない栄養で、心と体を軽やかに🌿

  8. 【4月15・16日】マネー教育の講師になりませんか?キッズマネーステーション

  9. 気持ちよい春を迎えましょう♡

  10. 「私らしいおしゃれ」って、どんなもの?「自分らしさ」に気づく3つのヒント

新着ブログ

  1. ママインフルエンサー のと先生

  2. 【年子ワンオペ育児しながら ヨガ資格を取ろうと思った理由】

  3. 【はじめまして!中村まきです】美容家・モデル・コンサルタント中村まき先生

  4. 性教育ってどんなイメージ?生理痛専門ヨガセラピストあいか

  5. 【自己紹介】Yumeno先生

  6. 「心を照らす」ヒーリング講師ERI「優しさ♡」について

  7. 投稿33【スコトーマ!?を変化させると…】🌸ママを全力でサポート&元気にする「やる気」不要の氣力パワーアップコーチング

  8. 人生を変えるお香づくり教室を運営しております御手洗恵(みたらいめぐみ)と申します

  9. 【夏休みの宿題が終わらない!ママがイライラしないためには?】井ノ上真梛先生

  10. 【自己紹介】元教師が届ける本当の不登校支援 〜「ナチュラル笑顔の不登校コーチング」とは〜