5歳以上

生理用品はどう選ぶ?あいか先生

こんにちは

生理痛/生理トラブル整えサロンmiamoのあいかです♡

少し涼しくなってきましたね。
季節の変わり目、体調お気をつけくださいね♡

さて、今日は生理用品のおはなしを少し。
今は生理用品って沢山ありますよね。
ナプキン1つとってもどんな基準で選んでいますか??
値段?肌触り?漏れないか?
皆さんはどうでしょうか。

市販の紙ナプキン(ケミカルナプキン)ですが、
血液を固めて閉じ込めておく高分子吸収ポリマーが使われています。
これは水分を吸収すると冷えていく化学反応を起こすと言われています。
経血を吸収したケミカルナプキンはちょうど、冷えピタと同じような作用を起こしてしまうんですね( ;  ; )

生理中にデリケートゾーンへ冷えピタを貼っているようなものなので、どんどん冷えて血流が悪くなり、これが生理痛に繋がる可能性もあります。

また、ナプキンの肌に直接触れる不織布の部分は漂白剤を使われていたりします。
経皮吸収率の高い膣は触れたもの、塗ったものの成分をダイレクトに吸収するので、体に吸収された漂白剤などの化学物質が体の中に吸収、蓄積されて頭痛や吐き気、生理痛の原因になっている場合もあります。

なので、ナプキンを使われる方には肌にも優しいノンケミカルナプキンをオススメしています!
オーガニックで漂白剤を使っておらず、ノンポリマーと書いてあるものです。
生理用品を変えただけで劇的に生理痛が治まる方もおられます。1番痛みに対して手っ取り早い方法です。
それに合わせて、生理痛にはヨガで自律神経を整えたり、股関節周囲の柔軟性や筋力をつけることも効果的です。

私のオススメナプキンはこれです♪


ウサギの方はドラッグストアでも売っていますが、ナチュラムーンはネットで注文しています
ただ、紙ナプキンに比べるとちょっとお高め^^;

ナプキン以外にも吸水ショーツや月経カップなど色々ありますよね。
ですので、今月のプチ講座は
自分に合った生理用品を探そう♪というテーマで
自分がどんな五感が優位なのかを確認して、それに合わせた生理用品や下着を選ぶ基準にしてみたり、月経周期に合わせて下着や服装を変えてみたり、
色々な生理用品のご紹介や使い方など、お話ししたいと思っています。
お子さんと一緒に参加OK!
親子でライフスタイルや自分に合った生理用品の選ぶ楽しさを考えましょう
色々お話ししましょう
ご参加お待ちしております

詳細はこちら

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 【脳科学】夢や望みを叶えるには、脳をみかたにつけるのが一番の近道♡

  2. 全ての忙しいママ達へ

  3. 【偏食のある発達障害の子どもが、癇癪を起こすのには意味があります。】渡辺ひろみ先生

  4. 【偏食のある発達障害の子どもが嫌いな食べ物ランキング】渡辺ひろみ先生

  5. 写真のプロと着物のプロが伝える『七五三撮影攻略講座』

  6. 【ママだって自己実現しちゃおう!】魂とつながり自己実現する 星読み・脳科学講座

  7. 大人になるあなたへ 母と娘のやさしいフェムケア

  8. おうちでワクワクを作る!簡単クリスマスアドベントカレンダー🎄

  9. スピリチュアルな話が好きな方へ(*^^*)

  10. ベビーマッサージ資格を通して私が得たもの

  1. 七五三の思い出

  2. 【自己紹介】コーチのAKANEです!

  3. 育児のお困りごと相談しませんか?

  4. お勉強会延期のお知らせ

  5. 勉強会延期のお知らせ

  6. お勉強会の講師をします!

  7. [自己紹介]はじめまして!みかこ先生です

  8. 【アロマエステ、香り選びのご感想♪スリーハートサロン】

  9. 幼児期から地理好きになる方法

  10. 小さな一歩で人生が変わる!テーブルスタイル茶道 認定講師講座

新着ブログ

  1. 【あなたが働く理由は何ですか?】🌸ママを全力でサポート&元気にする「やる気」不要の氣力パワーアップコーチング

  2. 「心を照らす」ヒーリング講師ERI「捉え方♡」について

  3. 2024/12/16私は私色に染まるの!

  4. 【あなたの周りは“運”で満たされている…!?】🌸ママを全力でサポート&元気にする「やる気」不要の氣力パワーアップコーチング

  5. 嫌な記憶を思い出す本当の理由

  6. 子どもの肌にやさしい日焼け止めの選び方

  7. 赤ちゃんの運動発達は大切

  8. 【自己紹介・元保健室の先生】根來愛先生

  9. 瞑想で心と体を整える作業療法士 髙橋歩です☺︎

  10. 我が子のおかげで私は変われる