一歩踏み出したいママへ〜起業編〜

子どもの頃好きだった物語で何がわかる?

さて、今回は
ランチセミナーなどで少しだけお時間がある時にお話していたお話です。

時間にすると実質30分くらい
仲間内で集まっている時
ランチの間にミニセミナーをすることです。

仲間内なので気楽だけれど
時間は無駄にできないので

ワイワイやりながらも
みんなのお役に立てるように

価値のご提供のところは真剣に考えます。

そんな時のお話しするこの話
という前提でお読みください。

そこでご提供するのが
このお題

子どもの頃に何度も繰り返し読んでいた物語は何ですか?

あなたが好きだったキャラクターは?

 

もちろん物語には主人公がいます
そして、魅力的なキャラクター、脇役が出てくるものが多いですよね

 

そのキャラクターのだれに惹かれていましたか?

気になる人はいましたか?
それはどうしてなんでしょう?

そうやって掘り下げていくと
幼少期から持っていた

自分の価値観

生き方のルール

に気がつくことがあります

そして、まさにそういった自分の人生を
ひかれていたキャラクターに重ね合わせていることに
気がつくことも

簡単そうで
けっこう深い掘り下げができる
そんな時間です

なかには

あれ、これって少しアレなんじゃない??

と気づかれる方もおられます。

いつも、なぜだか、

少し寂しいサブキャラクターに惹かれていたり

戦争などの争いが背景にあって、抗うことのできない運命に翻弄されていたり

悲しい終わり方をしているお話ばかりだったリ

例えば、私は、、年齢が分かりますが・・

巨人の星(カープファンなのに)
あしたのジョー
タイガーマスク

いずれも主人公が
道半ばで、
あるいはあと一歩で
もしくは成功と引き換えに

破滅的な最終回を迎えます

ええっ?!

と言うのが正直なところでした。

そして、お金との関係で言うと

お金持ちのサブキャラクターも出てきますが

どちらかと言うと、
貧乏で地味なサブキャラにも
感情移入していました(笑)

何とかしたいよね!
何とかなるよね!

と思っていたんでしょうね。

あれ、
あんまり成功する人
ハッピーになる人に惹かれていない・・

サクセスストーリーだってたくさんあるのに何で??

みたいに思いました。

いい悪いは別として、

その価値観が
幼い頃に身に付けた生き方のルール
と重なっているかもしれません。

ここで私が言えることは

そのルール
変えたかったら変えてもいいよ。

という事です。

まずは、
自分が幼い頃に
好きだったストーリー
何度も繰り返し読んでいた物語

思い出してみませんか?

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 価値観を大切にしたい【あるがまま🍀ありのまま子育て】ともちゃん

  2. 【\ひとくち食べては逆効果/偏食の子どもが給食を楽しく食べられる! 入園前から始める、ママの声かけ無料オンラインセミナー】渡辺ひろみ先生

  3. 【アロマエステ、香り選びのご感想♪スリーハートサロン】

  4. 子供を愛せないのは悪い事?【愛着障害・アダルトチルドレンと育児】

  5. 毎日忙しいママさん!ご自身の食事をおろそかにしてませんか?

  6. 料理名を変えると、偏食息子でも食べました!

  7. 悪夢を見る。寝汗、起床時の頭痛や肩こり。私も夜間低血糖でした

  8. ⭐️【先祖代々つづく親子の長期カルマを、たった3ステップで解消する魂の勉強会】⭐️

  9. 挑戦すること!

  10. 言葉降ろし『愛は次元を超えてアナタに伝えています』』

  1. 育児のお困りごと相談しませんか?

  2. お勉強会延期のお知らせ

  3. 勉強会延期のお知らせ

  4. お勉強会の講師をします!

  5. [自己紹介]はじめまして!みかこ先生です

  6. 【アロマエステ、香り選びのご感想♪スリーハートサロン】

  7. 幼児期から地理好きになる方法

  8. 小さな一歩で人生が変わる!テーブルスタイル茶道 認定講師講座

  9. 自己肯定感がぐんと育つ!親子で学ぶテーブルスタイル茶道の3つのヒント

  10. ハンドメイドを趣味からお仕事へ

新着ブログ

  1. 子育て中のママのイライラ、苦しさを解放します

  2. 【自己紹介】栄養とアロマでお疲れママの疲れ知らず体づくりナースゆり

  3. 【3/10無料講座開催】12歳までに必要な食薬習慣

  4. 【気質って聞いたことあります?】えみ先生

  5. 【自己紹介】はじめまして♪チャイルドコーチングわくわくお母ちゃんのサヤカです(^ ^)

  6. 人は何故健康を求めるのか。part3

  7. “いつも3番手”女の悲しい恋愛

  8. 自分が持っている本当の力を最大限引き出すクラシカルホメオパシー

  9. 嫌いな親からの連絡が激減した理由とは!?

  10. 【自己紹介】かわいいドールハウス作ろう!ミニチュア木工accept*