5歳以上

騒ぐ子どもを一番許せなかったのは自分だった

病院の待合で騒ぐ子どもに
怖い顔をして注意しているママ


その姿を見かけては
数年前の自分と重なって
複雑な気持ちになります。


私は子ども達が大きくなって
留守番している間に
病院受診出来るようになったので


1人で待合室で待ってると
大抵騒いでいる子どもに
ハラハラしているのはママ


周りの患者さんは
案外微笑ましく見ていることが
多いなって感じます。


ハラハラして注意が増えたり
周りに謝っているママの姿を見るたび


周りはそんなに気にしてないよ。
大丈夫だよ。


そんなふうに
声をかけたい気持ちになります。


でも子育てまっただ中だと
そんな余裕ないよね。
力になれたらなって
もどかしい思いがあります。


先日なんて3人の子ども達を
ママ1人で病院に連れてきていて


ママも必死で周りに気を使いながら
表情は明るいとは
決して言えませんでした。


病院に託児スペースがあったらな・・・
少しの間、ママが1人になる時間も持てるのに。


まだまだ社会はママにも優しくないなって
改めて感じました。


以前働いていた歯医者さんでは
ママの為に無料で託児する
サービスがあり、


そこで保育士として
働いていました。


ママからは
「雑誌を待合で読めて夢みたい!」
「ボーッとして待てることが嬉しかった」
そんな言葉を頂いたことがあります。


子育て中のママにとっては
めちゃくちゃわかる気持ちですよね!!


子どもの集中力は
年齢×10分しかないこと


ママもこころ穏やかに
過ごせる環境を整えること


もっと考えなきゃなと感じつつ
私にできるかたちで
ママの応援を精一杯していこうと
燃えているところです!!

子育ての悩みや相談は
いつでも受け付けています☆

あなたのモヤモヤを
ぜひスッキリさせに来てくださいね♪
==============
公式LINEでは

前向き子育てになるヒントや
子どもの気持ちに寄り添うための
関わり方のヒントなどを
配信しています!


公式LINE登録特典として
お子さんの育てづらさを
解決するヒントが満載の
無料5大特典をプレゼント☆

⓪「うちの子ってもしかして・・・」
スタートガイド動画32分
①うちの子どんな子?チェック表 (解説動画付き)
②お悩み別関わり方アドバイス表
③お子さんへの効果的な叱り方
④学校の先生を味方にしちゃう! 先生攻略ガイド


プレゼントの受け取りはコチラから
▼▼▼
https://rebrand.ly/dug43l3


お子さんとの笑顔あふれる未来の為に
ぜひお受け取り下さいね!


得意を見つけて伸ばす
認める子育てコーチ
☆向井 彩☆

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 2025/01/16久しぶりの精神不安定と繋がり

  2. 脳の仕組みを使った女性ホルモンの整え方

  3. 【星読み・無料診断】あなたの才能・能力は?

  4. ~勉強できる子のママがやっていること~ 第7回 高学年でどう勉強させるか vol.2

  5. 【ママだって自己実現しちゃおう!】魂とつながり自己実現する 星読み・脳科学講座

  6. お悩み:いつも無理しているし自信がない

  7. 好き嫌いと偏食では、食べ物の勧め方が違います。

  8. はじめまして*木製雑貨のメリーナです!

  9. かわいいものづくり始めよう!

  10. 【ママが癒されることが大事】

  1. ハンドメイドを趣味からお仕事へ

  2. 【8月23日・30日】運動発達サポートコーチ認定講座 8月クラス開催

  3. 【🫧癒しのアロマエステ🍀サマーキャンペーン🫧7月1日(火)~8月31日(日)まで】

  4. フェアリーヒプノセラピー

  5. フェアリーヒナです

  6. 【6月7・8日、7月2・3日】マネー教育の講師になりませんか?キッズマネーステーション

  7. 健康にも美容にも必須⁉︎最新腸活講座

  8. 🎹全国可能!ピアノオンラインレッスン🌷アットホームなお教室です🎹

  9. 魔女ゆゆの ゾデアック鑑定

  10. 食べる×食べない栄養で、心と体を軽やかに🌿

新着ブログ

  1. 【気学】気学の先生を選ぶ4つのポイント

  2. はじめまして。Cara-full pastelです♪

  3. 「ママこそ“息つぎ”が必要です。— 呼吸サムライのやさしい呼吸レッスン」

  4. お金と心のモヤモヤ、もう終わり! スピリチュアルで叶える5つの魔法の法則

  5. 【3~5歳 幼少期の習慣形成について|習慣化のきっかけ】山下采子先生vol.1

  6. 【挫折しない子に育つ声掛け6選】指田有美先生

  7. 産後専門トレーナー yuka先生

  8. 【食べない子専門】料理を頑張らない食育コミュニケーション ゆう

  9. 子育てがしんどすぎる…

  10. 【自己紹介】まい先生 ファスティングと栄養の専門家