プレママ

【どこでも漢方】 熱あたり!そんな時どうする?漢方薬をおすすめしたい理由は…

“どこでも漢方”の村山陽子です。

立秋を過ぎましたが、まだまだ残暑厳しき日本の夏。

大量の汗・火照り・頭痛・吐き気・足のつり…こんな症状ございませんか?
暑さによる不調全般を「熱(暑気)あたり」と呼び、熱中症の初期症状も含まれます。
※熱中症については、こちらの記事をご覧ください。熱中症にならないために気をつけたい意外?な3つのこと

「暑い場所で気分が悪くなって受診したのに、点滴してもらえなかった!」という声、毎年のように聞きますが、意識があり水分が摂れるなら点滴は不要と判断されることもあります。
諸外国に比べて経口補水療法で日本が遅れをとったのは、この医療へのアクセスの良さがあるのだと思います。

熱(暑気)あたりでは、まず涼しい場所での休息、そして水分・ミネラルの補給です。
その辺りの説明はされているのか、された上で患者の納得感(受診したのに薬が出ないことに不満をもつ方、結構多いです)の為か、「軽い熱中症かもと言われました」と吐き気止めや解熱鎮痛薬が記された処方箋を見ると、少しガッカリしてしまいます。

何故なら…。
●吐き気止めだけのんで、根本的な対策がなされなければ、回復が遅れるばかりか、悪化する可能性があります。
●熱(暑気)あたりの高体温と発熱は別物です。熱中症診療ガイドラインでも、解熱鎮痛薬は推奨されていません。その中でも、ロキソニンに代表される非ステロイド性抗炎症薬には注意が必要です。非ステロイド性抗炎症薬は、腎臓の血流量を減らし腎臓に負担をかける特性があります。脱水で腎臓に負担がかかっている時には避けたい薬です。

逆に、五苓散ごれいさん白虎加人参湯びゃっこかにんじんとう清暑益気湯せいしょえっきとうが記された処方箋がくると、ちょっと嬉しいかも。
身体の水分バランスを整えたり、暑さで消耗した気血水を薬です。
…というのは、漢方好き薬剤師の独り言です。
※夏の不調によい漢方薬については、こちらの記事をご覧ください。漢方薬で夏を乗り切る!

特に、五苓散は身体の水のトラブル全般に使える汎用性の高い漢方薬です。老若男女に使えるので、救急箱に入れておくと便利です。
※五苓散については、こちらの記事をご覧ください。我が家のクスリ箱① 五苓散の使い方

「いやいや、不味い漢方薬なんて」…そんな方には、天然の漢方薬を。
それは、スイカ。

その効果、我が家では実証済です。身体の熱を冷まし、潤いを与え、渇きを鎮めます。水分代謝も整えてくれます。
その他、キュウリやトマトもオススメです。

ただ、何事も「過ぎたるは及ばざるが如し」です。
過度に身体を冷やしすぎると新たな不調を招きます。
特に胃腸のトラブルにはご注意。胃腸を整える漢方薬も色々ございます。
…結局は漢方薬に戻る、漢方好き薬剤師の独り言でした。

気になる方は是非ご相談くださいね。

“どこでも漢方”では、今あるお身体の不調の原因を漢方の観点から探り、養生や漢方薬を通じて健やかな毎日を一緒に目指していきます。
「病院や薬局で尋ねにくい」、「かかりつけの病院や薬局とは別に意見をききたい」…等、お薬や健康に関するお悩みもお気軽にご相談ください。

お薬と健康相談・漢方カウンセリング
WEB予約はこちら

どこでも漢方HPhttps://www.dokodemo-kampo.online

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 【ママだって自己実現しちゃおう!】魂とつながり自己実現する 星読み・脳科学講座

  2. マルシェのご案内

  3. ~勉強できる子のママがやっていること~ 第2回 小学校入学前に教えること vol.1

  4. 北海道 十勝から。インフルエンザに慌てないように 何事も準備と學びから ですよ。

  5. そのテレビCM信じて大丈夫?

  6. 家庭のお手当アロマ 無料Lesson

  7. 【付け足し】2025/07/122025/07/12只今絶賛凹み中……(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)

  8. 自己紹介(父母が人生の本質、原理原則を知って過ごすことで、子供への接し方や言葉のかけ方がかわってくる。)小林三有紀先生

  9. あなたとご家族に寄り添った“本当の吉日”鑑定始めました

  10. 【癒し・星読み】ママが癒されることが一番大事♡

  1. 育児のお困りごと相談しませんか?

  2. お勉強会延期のお知らせ

  3. 勉強会延期のお知らせ

  4. お勉強会の講師をします!

  5. [自己紹介]はじめまして!みかこ先生です

  6. 【アロマエステ、香り選びのご感想♪スリーハートサロン】

  7. 幼児期から地理好きになる方法

  8. 小さな一歩で人生が変わる!テーブルスタイル茶道 認定講師講座

  9. 自己肯定感がぐんと育つ!親子で学ぶテーブルスタイル茶道の3つのヒント

  10. ハンドメイドを趣味からお仕事へ

新着ブログ

  1. harco|月と植物の調和で心身を癒すアストロハーバリスト in Spain

  2. 稼いでいない「私」は好きですか?

  3. 家族の健康も、自分のキレイも、そして未来のゆとりも手に入れる!

  4. 【驚きの結果!】ペットの気持ちがチャネリングでわかる!

  5. イライラママは優しいママ

  6. 忙しい子育てママへ、服装から自分のことを見直してみませんか?

  7. 【子育てを学ぶということ】宮下江梨先生

  8. 大きな自信というより『大丈夫』という感覚

  9. 運動発達サポートコーチ アマチュア講座 9月スタートクラス開催

  10. パソコン苦手でも大丈夫! 私らしく発信したいママのためのITふれあい広場♪