プレママ

イライラする、落ち込む……それ、ダメなことじゃないよ

こんにちは。カウンセラー美喜子です。

 

最近、なんだか感情が揺れやすいなって思うことはありませんか?

ちょっとしたことでイライラしたり、なんとなく落ち込んでしまったり。普段なら気にしないことなのに、今日はなぜかモヤモヤする。そんな自分に「どうして?」と責めたくなることもあるかもしれません。

でも、感情が揺れるのは悪いことじゃないんです。

感情が揺れるのは「あなたが感じられている」証拠

人の心は波のようなもの。ずっと穏やかでいることなんて、そもそもできません。心が揺れるのは、あなたがちゃんと「感じる力」を持っているから。

無理に落ち着かせようとするよりも、「今は波が高いな」と気づいて、そっと見守ることが大切です。

我慢しすぎると、あとで大きく揺れる

感情を抑え込もうとすると、気づかないうちにどんどん溜まっていきます。普段は大丈夫でも、ふとしたきっかけで一気にあふれ出してしまうことも。

「こんなことでイライラするなんてダメだ」 「落ち込んでる場合じゃないのに」

そんなふうに思う必要はありません。

イライラも、落ち込みも、「今の自分」の大事なサイン。無理に押し込めず、「そうか、今はこう感じているんだな」と認めてあげましょう。

感情の揺れと、うまく付き合っていくために

感情が大きく揺れたときは、こんなふうにしてみるのもおすすめです。

  • 深呼吸をして、今の自分の気持ちに「気づく」
  • 「こう感じるのも悪くない」と自分に優しく声をかける
  • すぐに答えを出そうとせず、ゆっくり過ごす

感情は、敵じゃありません。

「揺れること」そのものを怖がらずに、「こんな日もあるよね」と受け止めてみる。

そうすると、少しずつ心が軽くなるかもしれません。

あなたの心の波が、また穏やかになる瞬間がきっと訪れます。そのときまで、自分を責めずに、そっと寄り添ってあげてくださいね。

質問・ご相談はこちら▶https://dragstarmf216.com/price-reserve/

 

 

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 食べ物の好き嫌いが多い人が、大人になって困らない方法

  2. ママが幸せなことが一番大事♡【癒し・育児】

  3. テーマ:私を理解してくれる人んて何処にも居ない……。

  4. ♡自己紹介♡

  5. 【働き方に悩むママ先生をサポート】新田めぐみ

  6. 自分を諦めないママへ 無料セッションご案内

  7. 悪夢を見る。寝汗、起床時の頭痛や肩こり。私も夜間低血糖でした

  8. ~勉強できる子のママがやっていること~ 第5回 小学校入学後に教えること vol.2

  9. 初めまして!パートナーシップスペシャリスト輝磨です

  1. ハンドメイドを趣味からお仕事へ

  2. 【8月23日・30日】運動発達サポートコーチ認定講座 8月クラス開催

  3. 【🫧癒しのアロマエステ🍀サマーキャンペーン🫧7月1日(火)~8月31日(日)まで】

  4. フェアリーヒプノセラピー

  5. フェアリーヒナです

  6. 【6月7・8日、7月2・3日】マネー教育の講師になりませんか?キッズマネーステーション

  7. 健康にも美容にも必須⁉︎最新腸活講座

  8. 🎹全国可能!ピアノオンラインレッスン🌷アットホームなお教室です🎹

  9. 魔女ゆゆの ゾデアック鑑定

  10. 食べる×食べない栄養で、心と体を軽やかに🌿

新着ブログ

  1. 自分を満たすと、家事が減るのか?

  2. 【来月講座】水子供養に必要なスピード感

  3. 【ママに心のゆとりを♡】イライラ子育てから脱出する〇〇のクセ

  4. 子どもの癇癪は行動のレパートリーを増やすことが大事!

  5. 【沐浴はいつやるの?】ゆっきー先生

  6. 自分が持っている本当の力を最大限引き出すクラシカルホメオパシー

  7. 悲しみの抑圧とレメディ

  8. 夫がスマホばかり見ている理由と、家族との時間を増やす方法

  9. 子供の(もちろんお母さんも)生理トラブル

  10. 帯は傷めず、どなたでも簡単に美しく仕上がるお太鼓で、お出かけしてみせんか?