プレママ

未病状態にホメオパシーレメディが良い2つの理由

【この記事を書いた人】横浜のクラシカルホメオパス山田千鶴子。パニック障害で10年苦しんだが、ホメオパシーレメディに出会いパニック克服。2010年よりホメオパス。不安、鬱、IBS、イライラ、更年期、PMS、不妊、頭痛、痛み、吐き気、花粉症など心身の問題に悩む日本全国、ヨーロッパ、アメリカのクライアントさんをサポート中。ヴィソルカスのホメオパシー学校卒業。詳しいプロフィール

ホメオパシーはすでに病気になってしまった生体にとっても効果的ですが、

でも未病段階であれば特に効果を発揮しやすい。

これはまああらゆる補完療法と同じでしょう。

 

未病というのは、まだ病気に行き切っていない途上なわけで、ここで少し生体をヘルプしてあげるとわりと楽に健康に戻りやすいわけですね。

 

生体はどんな悪い環境にあっても、そのなかで一番いい状態になろうとしているけなげな存在。

子育てで極端な寝不足でも、ストレスマックスで暴飲暴食しても、なんとか帳尻を合わせてくれます。

でもそういうのにも限界はある。。

未病というのは、そんながんばる生体さんが少し破たんし始めている状態なわけです。

がんばってるけど、いくら何でももう無理です。。という時に症状が出てくるわけですね。

それはストレスのリリースかもしれないし、これ以上やったらもう病気になっちゃいますよという警告かもしれない。

 

この未病状態は実はチャンスです。

ここでちゃんと生体の声を聴いてあげる。

そして、がんばっている生体さんを助けてあげれば、また健康の方向に戻っていけるわけです。

 

具体的には、生体さんの仕事を減らすようにヘルプしてあげればいい。

代謝解毒が大変なジャンクフードを控えて、身体メンテナンスに必要な良質な物を食べる。

良い睡眠をとって生体さんの日々の代謝やメンテナンスを助けてあげればいいわけです。

 

でもこんなこと、みんな百も承知ですよね。

何が身体によいかなんて、このネット社会でみんなよ~くわかってる。

でも実際にはできない。。

良い生活習慣に変えることができないのは、あなたの意志が弱いからではありません。

頭でわかっていることをどうしてできないのか、についても動画の中で説明しています。

 

クラシカルホメオパシーのレメディは2重の意味で未病状態にある生体を助けることができる。

その仕組みを話している動画です。

今のうちに元気方向に戻りたい方は見てください(^^)

YouTube動画

 

クラシカルホメオパシーって何ですかそれ?という方は、無料メール講座をご利用ください。

 

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. フェアリーヒプノセラピー

  2. ChatGPTを使うと“自分の言葉じゃなくなる”…その原因と対処法

  3. 2025/11/15 三大欲求は元気な証♡

  4. 【自己紹介】尾﨑まり江|ブログで叶える在宅ワークライフ

  5. 初めまして。スピリチュアルカウンセラー&ヒーラーの弥呼Ryuです。

  6. 【星読み・占星術】お子様やご自身の魂の力を、星から知ってみませんか?

  7. ChatGPT、使ってるけど“うまく使いこなせない”人へ

  8. 【自己紹介】消防士🧑‍🚒×腸活パパ/腸活で子どもとあなたの美容×健康×子育てサポート

  9. 【6月7・8日、7月2・3日】マネー教育の講師になりませんか?キッズマネーステーション

  10. なぎ野朝子式作り帯(特許出願中)

  1. 七五三の思い出

  2. 【自己紹介】コーチのAKANEです!

  3. 育児のお困りごと相談しませんか?

  4. お勉強会延期のお知らせ

  5. 勉強会延期のお知らせ

  6. お勉強会の講師をします!

  7. [自己紹介]はじめまして!みかこ先生です

  8. 【アロマエステ、香り選びのご感想♪スリーハートサロン】

  9. 幼児期から地理好きになる方法

  10. 小さな一歩で人生が変わる!テーブルスタイル茶道 認定講師講座

新着ブログ

  1. 収入軸が一つだけ??

  2. 『自己受容=夫婦仲良し=豊か』夫婦学®校長 青木優子

  3. 地球とつながり自分とつながるクラシカルホメオパシー

  4. 2024/11/26父と私。

  5. 岩本さと美先生

  6. ご自分と子供たちを解ってあげる「資産家の統計学」

  7. 【何故?…どうして!?】🌸ママを全力でサポート&元気にする「やる気」不要の氣力パワーアップコーチング

  8. 【自己紹介】パートナーとの悩みを解決!あなたの本心へ導くサポート 湯原たまえ

  9. 2024/12/04午前中だけでボロボロ。午後は無理しないでゆっくりと

  10. 【自己紹介】はじめまして!赤ちゃんねんねの専門家・ちさとです★