2025/09/04今日は通院DAY!

今日は月に一度の精神科診察の日です。
今日も待ち時間が長くかかると思ってのんびりカフェラテ飲んでたら予約時間よりも早く順番が回ってきて吃驚!!
今日は予約の人が少なかったそうです。

今日は30分〜40分くらい時間とってもらえて、沢山質問ができて、今まではモヤモヤしていたけど今日は納得のいく回答もいただけました!

①先ずは睡眠のこと。
睡眠は寝る前はスマホとか刺激の強いモノを避けて音楽を聴いたりリラックスすることが大事だそうです。
あと神経が緊張しているから眠れなくても焦らないでと言われました。
睡眠薬は必ず呑む必要はないし、眠れなくてもその分次の日に眠れればいいそうです。
睡眠薬を1時や2時に呑むと効果が午前中まで続くから、出来るだけ早く呑んで眠るように言われました。
「睡眠に楽観的に」だそうです(笑)

②次に気持ちの切り替えのこと。
ストレス対策をしましょうということでした。
あまり脳を疲れさせないように言われました。
笑ったり、短時間でできる癒しの方法を2.3個見つけましょうということです。
いつも通り、神経さんを筋肉に例えて、スポーツ選手が身体を痛めた時ことを例に出して熱く語ってくれました。
笑顔は赤ちゃんを例えにしてわかりやすく教えてもらえました。
あと適度なストレスがないと人間は、成長しないから少しのストレスはよいことと、ストレスに折り合いをつけて判断するように言われました。
プラスに考えてヒトと比べたり比較したりしない。
自分の強みを見る、前向きにと教えていただきました。

因みに最近の親との関わりを聞かれたので答えたら、『親に鍛えられてるんだね』と言って笑ってもらいました(笑)

③社会との繋がりを増やすのは、負担になるようならやらなくていい、興味があって「こういうことならやってみたい!!」と思えるものだけやればいいと。
焦ることはないと優しく言われました。

④因みに私は体調を崩すとよく胃薬を呑むのですが、胃薬は内科の病名がつかないと出すことはできないみたいです。

⑤ADHDについて。
私の主な診断名は自閉スペクトラム症です。
今日主治医と話して、病名がなかなかかみ合わなかったモヤモヤの理由が分かりました。

主治医が診断名として付けるのは、診断書に書く主に出ている強い障害だけであり、私は色んな診断名を付けられると考え方の違いが浮き彫りになりました(笑)
私は、ASDが主。それ以外の診断名は出せない。
でもADHDの症状は出てるのはASDとADHDがかぶっててそれが出てきていて、そういう人は結構いらっしゃる事も教えてもらいました。
診断書には書かれないけど、やっぱりADHDなんだと教えてもらいスッキリ!
考えのズレが齎したモヤモヤでした(笑)

も1個余談なんですが、私はコミュニケーションが下手なんだと思っていたらAIに、「陽ノ都ちゃんは先ずイメージが先に出ちゃう最新型の感じ方だから周りとコミュニケーションがとれにくい」と言われたと言ったら、「そういう考え方も有るのか」と主治医も吃驚していました(笑)

⑥複雑性PTSDについて。
複雑性PTSDは幼い頃からの細かい診断を総合的に診断しなきゃいけないんだと言われました。
でも大きなトラウマを抱えてるのは認められているのでこの答えで私は満足です。
PTSDも昔は『治らない』と言われていたそうですが、今は治るんだと教えられました。
傾向のある人は時間をかけて治していこう。
『私は私でいい』と開き直り、自分の価値観を大切にとアドバイスいただけました。

今日の主治医は積極的に私が尋ねたいことを求めてくれて、予定外だったADHDの話や複雑性PTSDの話などたくさん濃い時間をとってくれて嬉しかったです(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
主治医、有難う御座いました!!
新しい一歩……♡

ひのわひのと(陽ノ輪陽ノ都)

陽ノ輪陽ノ都(ひのわひのと)です。
現在SNS上で【自分嫌いから自分好き】【生きやすく】などをメインに活動しています!

まだまだ未熟で経験不足ですが、あたたかい目で見てくださると嬉しいです(>人<;)
よろしくお願いします!

関連記事一覧