好き嫌いと偏食では、食べ物の勧め方が違います。

偏食の子育てをしていると、ある時「好き嫌いとは違う気がする…」と、お母さんが気付くことがあります。

 

たいてい、お母さんのカンは当たっていることが多いです。

 

好き嫌い

好きなものと嫌いなものがはっきりしていることを意味する言葉

 

偏食

食べ物において、好きなものと嫌いなものがあり、その偏りが激しいこと

「偏食」と「好き嫌い」の違いとは?分かりやすく解釈 | 違い比較辞典 (chigai-hikaku.com)

 

偏食は食べない理由が本人ですら分からない場合があり、簡単に解決できる問題ではありません。

 

お母さん自身も子どものころに、こんな言葉を言われた経験はありませんか?

「〇〇くん(ちゃん)も食べているよ~」

「美味しいから食べてみなよ!」

 

このような誘い方は、好き嫌いの子どもであれば 「食べてみようかな」という気持ちになる可能性がありますが、偏食の子どもには逆効果です。

 

 

それは、発達障害の偏食の子どもは「想像力が豊か」だからです。

 

「美味しいよ」と言われても

  • 本当に美味しいか不安
  • 前に美味しいと言われて食べたけど、美味しくなかった
  • 美味しくなかったときに、どうしたらいいか分からない

 

沢山の想像をして、どうしたらいいか分からずに不安で挑戦ができないのです。

 

できないことへの挑戦は、大人でも大変ではないですか?大人でも大変なことは、子どもにはもっと大変です。

 

大変というハードルを下げるには、子ども1人では難しいので大人の手助けが必要です。

 

そこで、おうちでできるハードルを下げるポイントをご紹介します。

 

①できていることを褒める

今も当たりまえにできていることがあると思います。

 

「美味しそうに食べているね」

「沢山噛んでいるね」

 

できないことができると褒めますが、できることが続いて褒めることって、なかなか少ないですよね。できていることを褒めることで、自信をつけてあげてください。

 

 

②できることの挑戦を提案

挑戦というと、ついできないことを提案したくなりますよね。偏食の子どもは、食べることへの挑戦がストレスです。ストレスになるとヤル気が出ませんし、次に続きません。

 

ですから、子どもができるところからスタートします。

 

食べたことのない料理でも「何が入っている?」「どんな匂い?」などと聞いてみてください。食べない挑戦は、偏食の子どもには取り組みやすい方法です。

 

偏食の子育ては、親も子どももストレスフリーでいることが一番です。「食べるようになること」を目的とせず、子どもの将来にどんな手助けができるか考えてみてくださいね。

 

☆*+。★_☆*+。★_☆*+。★_☆*+。★_

2023年7月23日発売!

—————–

発達障害・グレーゾーンの育てにくい子が3ヶ月で変わる 非常識な おうち発達支援〜壮絶子育てを体験したママたちのお悩み解決ストーリー21〜

—————–

お求めは本屋さんで!第2章の幼児編を執筆しています。「料理を工夫しても、偏食がひどく食事のたびに泣きさけぶ園児4歳」(P89)

☆*+。★_☆*+。★_☆*+。★_☆*+。★_

 

【Instagram】https://www.instagram.com/hiromi_henshoku/?hl=ja

偏食、子育てヒントをご紹介しています。

困りごとは、ご相談ください。

 

【LINE】https://lin.ee/uKoGwzv

関連記事一覧