出張助産師をしてますHIRUTA助産院(ひるた助産院)のひるたです !!
退院してすぐや1か月健診をめどに
”おっぱいをすってくれない”
”右は吸ってくれるけど左は嫌がってずっと搾乳してます”
”ミルクはゴクゴク飲むのに、おっぱいは近づけただけで嫌がってなく”
というようなお悩みで来られます
こんな時まず一番に考えるのが
「どんな乳輪?乳頭?」
「乳輪は硬くない?」
「乳頭混乱起こしてない?」
といったことを考えます
HIRUTA助産院の母乳ケアでは私自身が乳輪を柔らかく吸いやすくすることはもちろんですが
自己マッサージの方法も必ずお伝えしてます
この自己マッサージはとっても万能で妊娠中からもできます!!
むしろ妊娠中からやっておいて欲しい!!(妊娠経過問題ない人です)
今月は数組ご連絡がありケアに行ってきました
「嫌がっておっぱいに近づけただけで泣いて嫌がる」と依頼がありました
訪問しケアすると乳輪を2-3分ほぐして授乳してもらうと
スッーと飲んでくれました♪
ママたちの反応はもちろん想像通り!!!!
「えーーー!!! 全然吸ってくれなかったのに」
出産後の一番の悩みは授乳がうまくいかないが大半を占めているのではないでしょうか?
出産で大きく変化する自身の体についていくのに精いっぱいで
産前と産後では大きく生活リズムが変わるので本当に大変です
そこにおっぱいを拒否されるとなんだか”授乳”が幸せな時間なはずなのにとても心苦し時間になってしまいます
授乳に悩まれているママ
一人で悩まずにお近くの助産院に相談してみてくださいね!!
うまく吸えない
授乳がうまくいってないと感じているママ
この場合できたらなるべく早くのほうが軌道修正しやすいです
すこしだけサポートしてもらうだけで嘘のように授乳がうまくいくことも多々あります
そして直接おっぱいを飲んでくれないとなると哺乳瓶の使用は否めない方が多いです
哺乳瓶もたくさん種類がありますが
母乳育児を頑張りたいママには
「母乳相談室」という桶谷式直接訓練用という乳首があります
こちら一般の店頭では取り扱いしてないところが多いのが難点
ネットや桶谷式の助産院さんで購入できたりするそうです
また、市販の哺乳瓶を使う場合もすこしあげ方にコツがあります!!
文字にするとお伝えしづらいので詳しくは書けませんが
乳首を突っ込むのではなく、赤ちゃんの舌が出てくるのを待ってからあげる
ということです
・・・わかりづらいですよね。。。
母乳のしくみや自己ケアの方法を簡単にまとめた
「母乳育児を成功させる秘訣」
というものを作成しようと今準備中です!
が、やはり直接お話しできたり授乳の姿を見てアドバイスしたいという思いがあるので
ぜひ母乳育児について教えて欲しいという方
ブログの内容がきになるのでもっと詳しく知りたいという方
オンライン相談を開始してるのでお待ちしております♪
HIDAMARIプロジェクトから”助産師に直接相談”からZOOM相談可能です
オンライン相談の詳細→こちら
nsutagramで最新のイベント情報をUPしてます!!
同じ目線でサポートしてくれるそんな助産師を目指してます♪
お気軽にご相談・お問い合わせください(^^)/
ホームページはこちら
上記からお問い合わせ・ご相談も可能です(^^♪
HIRUTA助産院 母乳育児相談室
助産師 ひるた あいみ